栽培品種
栽培品種のご紹介
-
種無しデラウェア
収穫時期
7月下旬〜8月中旬種無しブドウとして最も親しまれている大衆種。アメリカ原産。
-
我が道
収穫時期
8月中旬〜母シャインマスカット、父ウインク
熟期8月中旬。この時期に熟する赤品種としては最高級品種!!
食味は親であるウインクの味で、糖度は高く、果汁は締り果汁たっぷりです。 -
種無し巨峰
収穫時期
8月中旬頃ぶどうの王様と呼ばれ消費者に人気が高いです。
肉質は緊まり、果皮と果肉の分離はほどほどに、やや多汁で糖度が高く、酸味も適度で上品な香りがあります。 -
種なしピオーネ
収穫時期
8月下旬頃種無しピオーネは、巨峰とマスカットをかけ合わせた極上の品種で、よく、「黒ぶどうの王様」と言われます。栽培者には最高の葡萄です。
たっぷりと実が詰まり、皮が張りさけんばかりに大粒なのが特徴で、とても重量感があります。
爽快な味がいつまでも口の中に残るほど、果汁に溢れて、一粒食べたら止まらなくなるほど美味しいです。
-
ブラックビート
収穫時期
8月中旬頃黒いぶどうを代表する「藤稔」(ふじみのり)と「ピオーネ」の交配種。
ピオーネ譲りの強い甘み+華やかな酸味そして、藤稔を彷彿させるスッキリした後味。
癖になる美味しさ贅沢な味わいです。 -
シャインマスカット
収穫時期
9月上旬ここ数年世界中で大人気のぶどうです。大粒で肉質は良く食べるとお口の中でマスカットの香りが広がります。日持ちも良く脱粒性も少ないです。
-
美和姫
収穫時期
9月上旬~中旬母シャインマスカット、父ウインク
一粒の重さははとても大きく、藤色が特徴のぶどうです。
こちらも果汁はたっぷり、糖度が高くとてもスッキリとした味わいが楽しめます。
-
クイーンニーナ
収穫時期
9月上旬〜綺麗な色に加え口いっぱいに甘味が広がるだけでなく、香りも非常に優れている為、1粒食べただけで口の中に上品な優しい余韻が広がります。
-
マイハート
収穫時期
9月下旬頃〜母シャインマスカット 父ウインク
粒の形がハート型をしており可愛らしいぶどうです。
一粒食べると甘い果汁、爽やかな香りがいっぱいに広がります。 -
ピッテロビアンコ
収穫時期
9月上旬頃勾玉状に粒が曲がっているのが特徴です。イタリア原産(または北アフリカ)で、別名はレディーフィンガー(淑女の指)とも言われます。 果皮は薄く、皮ごと食 べられることでも人気があり、肉質も緊まり、歯ごたえも人気。酸味は少なく香りはありません。
-
本甲斐路
収穫時期
9月中旬頃日本の「赤いマスカット」とも呼ばれる人気の欧州種です。
果肉は崩解性で緊まっているが欧州種としてはやや軟らかく多汁です。
果皮と果肉は分離しないので、一部、皮を剥いて食べると美味しいです。
糖度は高く、上品なマスカット香がある。独特のコクと旨味が根強い人気。 -
マスカットベリーA
収穫時期
9月下旬酸味もあり、食味は濃厚です。赤ワイン用原料として日本の代表的品種です。
-
甲州
収穫時期
9月下旬勝沼原産と言われる歴史的品種です。日本の白ワインの原料として代表的品種です。
風味よく、多汁で果皮は厚く果肉との離れもよく食べやすく、適度に酸味があり、渋味も若干ある。香りはほとんどありません。貯蔵性があり次年の春まで保存できる。郷愁を誘う素朴な味で、特にご年配に人気が高いです。
美味しいぶどうができるまで
冬
施肥・土壌改良
おいしいぶどうを作るためには、根と葉が元気でなければなりません。冬にそのエネルギー源の肥料を施します。土を掘り返し、根が良く伸びる環境作りをします。
剪定・整枝
冬の落葉のあと、今年伸びた枝を切ります。果実のなった枝を6芽残して切ります。発芽後、多すぎる新しい枝(新梢)を間引きします。 新梢を全部残すと立派なぶどうが収穫できません。
ぶどうの新芽
ぶどうの花
春
摘粒袋掛け・ 摘心・副梢整理
ブドウは花蕾が多いと、養分が分散されて結実不良になりやすいので、
それを回避するため、花穂の一部を切り取る、房づくりを行います。
品種によって切る場所や残す大きさは異なりますしそれぞれの農家さんによっても異なるかと思います。粒と粒が大きくなるとき、互いに押し合わないようにバランスを見ながら粒をぬきます。
筆を使って粒と粒の間のはなかすを綺麗に取り除きます。
傘かけ
白い傘かけ、透明の傘かけ、茶色の傘かけを致します。品種によって異なります。
ぶどうの袋掛けを終えて、最終準備となります。
夏
シーズンスタート
いよいよシーズンスタートです。糖度計の数値と実際に、自身の舌で確かめて、お客様にお出ししても美味しく感じられるかどうか。これがとても重要です。この時期は、お天気が続くと、どんどん糖度が上がっていきます。最終的に富岳園でも太鼓判の押せる糖度に達したところで、もぎ取り開始!となります。
糖度計と舌でチェック
糖度計でチェック
今年も美味しくできました。
Copyright © 2018 FUGAKUEN All right reserved.